【専門家監修】夜泣き解消と、ひとり寝デビューのしつけ法

しつけ2021年5月27日by 大谷幸代さん

レオ&レアのお客様のワンコに関するしつけやお悩みについて、専門家の先生にズバり回答いただくコーナー「専門家に相談! 犬のしつけ・お悩みQ&A」。

今回は、ひとりで眠れない愛犬についてのお悩みに対して「ひとり寝デビューのためのしつけ法(この記事)」「分離不安症について解説」の、2つの記事に分けて回答をお送りします。

まずはかわいい愛犬のひとり寝デビューへのしつけ法を解説します!

【ご質問内容】

  • 質問者:Elmoくんのご家族より
  • 愛犬:Elmoくん(ビションプー/♂/1歳4か月)
ElmoくんElmoくん
  • 内容:「愛犬にひとりで寝られるようになってほしいのですが、どうしたらよいですか?」というご相談を頂きました。昨年10月に去勢を手術してから、凄く甘えん坊になり、夜になるとわんわん大鳴き、誰かと一緒じゃないと寝なくなりました。12月に抜歯をしてから、更にヒートアップ。暗くなると、一緒に居たお部屋から出るだけでも、わんわん鳴きます。鳴くときは悲しげな表情のことが多いので(クンクン鳴きます)、抱っこしたり、撫でたりしてなだめています。2021年5月現在も、夜は母と一緒じゃないと眠れません。

よくあるカリカリとは違う!国産カスタムドライフードのレオアンドレア ▶︎詳細はコチラ

愛犬と一緒に寝るのは良いこと?そのリスクは?

お気に入りのクッションですやすや、レオ君お気に入りのクッションですやすや、レオ君

ご相談への回答に入る前に、賛否両論のある、愛犬と一緒に眠ることの是非を考えてみましょう。

夜は愛犬と一緒に眠る、気がつくと愛犬がベッドで一緒に寝ていたという方も多いのではないでしょうか。愛犬のぬくもりや重量感が何とも言えない癒しになり、幸せを感じる瞬間ですね。

寄り添い眠っている間は、愛犬は夜泣きをすることもなく、気がつけばヘソ天でイビキをかいていたという微笑ましいエピソードもあるでしょう。お互いの安眠やリラックスという意味では効果絶大なのですが、逆にそれがリスクとなることは、覚えておいていただきたいポイントです。

例えば、

  • ペットホテルでのお泊り
  • 動物病院での入院
  • 災害時の避難場所での睡眠時

など、家族と一緒に眠ることが叶わない状況が将来起こったとき、愛犬が感じるストレスを鑑みると、ひとりで眠る訓練をしておくことがオススメなのです。

おやつも人気!レオアンドレア の国産無添加ジャーキーを▶︎詳しく見る

終わりが見えず、辛い夜泣き

ひとりで寝ることを促すも、止まらない夜泣き・・・犬の夜泣きは、無視をしておけば数時間から数日で自然と治まるといわれていますが、実際に体験すると、いつまで続くのかと家族のストレスは想像以上のことでしょう。気がつけば愛犬の存在そのものへのネガティブなイメージにつながってしまいかねません。

夜泣きの解消には、愛犬の夜泣きタイプを見分けることから始めて、改善につとめてゆきましょう。

なぜ犬は夜泣きをするのでしょうか?一般的には、以下のようなタイプが見受けられます。

慢性的な夜泣き

  • 子犬期特有の、不安やさみしさから起こるタイプ
  • 保護犬や成犬の引き取りなど、環境の変化が原因で起こるタイプ

一過性の夜泣き

  • トイレの我慢や寝床の汚れを知らせるタイプ
  • 家族の行動や騒音が原因で起こるタイプ

夜泣きが慢性的なものなのか、一過性のものなのかによって、家族の取るべき行動は大きく異なります。

愛犬がどのタイミングで鳴くのか、鳴いている時の様子や行動を観察してみましょう。

食欲をそそるカツオ節の香り✨国産カスタムドライフードのレオアンドレア ▶︎詳細はコチラ

慢性的な夜泣きへの対策

子犬や保護犬に多くみられる、慢性的な夜泣きの原因は不安やストレス、緊張など精神的な不安定さです。

このタイプの夜泣きを無視しつづけると、犬は次第に諦めの境地に至り、鳴き疲れて眠ります。

夜泣き解消という意味ではこの方法は間違えではありませんが、根本解決にはならないため、最良の方法とはいいがたいのが事実です。

ボトルネックとなっている夜泣きの原因を取り除き、精神的に満足をしている状態で眠りにつかせてあげましょう。

オススメの対策は、以下の3点です。

  • 保温

犬の体温は37度前後と人間よりもやや高く、子犬は成犬よりも1,2度高温です。犬同士はお互いが寄り添い相手の体温を感じることで仲間が傍にいること、もしもの時はお互いに守り合うことを本能から感じ取っています。

どんなに快適なベッドや広々としたサークルを用意しても、仲間の体温を感じられない時やエアコンの風で肌寒さを感じた時は底知れない不安やさみしさに包まれてしまいます。

愛犬が切ない気持ちにならずに済むよう、ぺット用ヒーターなどをケージ入れ適度な体感温度を作りだすことで大きな安心感を得られます。

  • 満腹感

犬も人間と同じで満腹になると眠気を感じるものです。愛犬の食事時間や回数を調整し、家族の就寝時間の直前に夜食を与えてみてください。

特に子犬はお腹がいっぱいになるとすぐに眠ってしまうので、夜泣きをする時間や回数の軽減を期待できます。

成犬の場合は、知育玩具などを活用して、夜食にかかる時間を出来る限り長くするとさらに効果的です。

  • 適度な疲労

あなたの愛犬は、毎日適度な疲労感を覚えて眠りにつけていますか?

夜は仕事や学校、家事を終えて疲れた体を休める時間、という認識はあくまでも人間の立場だからこそです。愛犬の立場からすると、夜は家族が揃って賑やかになり、心待ちにしていた遊ぶ時間。それにもかかわらず、家族が早々に別部屋で眠ってしまっては不満が募り鳴いて催促をするのも納得です。

夕方から夜にかけての適度な運動や散歩はもちろん、ブラッシングや室内できる簡単なトレーニング、知育玩具などを活用した知的な遊びを取り入れ、愛犬に適度な疲労と満足感を持ってもらいましょう。

\ドライフードだけで完食の声、続々/レオアンドレアの詳細はコチラから

一過性の夜泣きへの対策

深夜に突然激しく吠えたてたり、家族を起こすような行動を取ったり、家中を勢いよく走り回るタイプの夜泣きは、家族もタイミングの予測ができず困りものです。

このような夜泣きには2つのタイプがあり、”攻撃、威嚇、警戒のため”と、”不安、パニック、恐怖のため”と、理由は大きく異なっています。

攻撃、威嚇、警戒のために夜泣きをするタイプ

このタイプの犬は責任感や防衛意識が強く、夜間であっても常に緊張感を漂わせています。

些細な物音も聞き逃さずに家族に異変を知らせ、場合によっては身を挺して家族を守ろうという信念をもちます。

この行動は家族への愛情の現れですが、突然のけたたましい鳴き声に家族も困り果ててしまうでしょう。

悪意の無い行動だからこそ、家族が叱っても厳しく接しても、無視をしても改善の効果は見られません。

このようなタイプには、自分が守るべきエリアを明確に認識させてあげましょう。

ケージやクレートに入れ行動範囲を制限することで、警戒範囲をケージやクレートの中だけに限定するのです。

不安、パニック、恐怖のために夜泣きをするタイプ

このタイプの犬にも、自分が過ごしている範囲が安心・安全という認識を持たせる方法が効果的です。

悲しげで不安顔でクンクン鳴くというElmo君は、こちらのタイプであると想定できます。

このタイプの犬は、些細な物音はもちろん、雨音にさえ過敏に反応します。

家族がベッドから起きだしたり、別部屋に移動したりという素振りを見せれば、自身の不安を伝え、全力で引き留めようと考えます。

甘えん坊でさみしがり屋な性格もまた愛犬の魅力ではありますが、何度も繰り返される行動に、時に家族も負担に感じてしまうでしょう。

”適度な無視”を取り入れながら、ひとりで寝られるよう、促してゆきましょう。

就寝時は、愛犬をケージやクレートに入れて行動範囲を制限します。愛犬がいつも通り、家族の後追いをしたり、物音に反応して鳴いた時はあえて無視をしましょう。

家族が物音に動じない素振りを見せることで、愛犬に危険が無いこと、反応する必要のない出来事だと認識させます。(もちろんケージやクレート内で過ごしているのですから後追いをすることも物理的に不可能です。)

この方法を成功させるためには、家族が消灯し、就寝する時に同時に愛犬をケージやクレートに入れるのではなく、1,2時間前から愛犬を先にクレートに入れておくことが大切です。

ケージやクレートに入った直後は、愛犬はまだ眠気を感じておらず、遊びたい、出して欲しいと鳴きながらアピールするでしょう。

しかし、就寝前の数時間をケージやクレートに入り過ごさせることで、愛犬は心身共にクールダウンができ、気がつけばウトウトと眠気も覚えはじめます。

次にケージやクレートから出るのは朝になってから、という生活リズムを愛犬に理解させることで、夜泣き解消も期待できます。

ケージやクレートの中にベッドを入れて、お出かけやペットホテルに滞在する時は、毎日愛用しているベッド持参でお泊りをすると、いつもと違う環境でも安心して過ごせるようになるのでオススメですよ。

<関連記事>

専門家に相談!犬が安心して眠れる環境とは?

そんな意味があったの!?犬の寝相(-_-)zzzを行動学で解説!

ワンコとあなたのお悩み・疑問を募集中!

WANTIMESでは、あなたとワンコのお悩みや疑問を募集中♪ ワンコが話を聞きながら首をかしげるのはなぜ? フードを残してしまうのは? 他のワンコと仲良くできないなど。しつけに関する相談から犬に関する素朴な疑問をお待ちしております!

<<<今すぐお悩みを相談!>>>

記事執筆&監修:
大谷幸代さん大谷幸代さんドッグトレーナー

大学在学中にイギリスへの短期留学を経験し犬とのライフスタイルを学びペットビジネスの世界へ。20年以上にわたり生体販売、トリマー、トレーナー、店舗開発、成田空港内ペットホテル開業にと従事。現在は3匹の保護犬と1匹の保護猫をパートナーにペット用品の開発、コラム執筆、専門学校講師として活動中。

WANTIMES は、愛犬の健康を第一に考えた 国産ドッグフードブランド「レオ&レア」が お送りしています。

- 愛犬の健康は、毎日の食事から -

お客様満足度93%愛犬の健康とご家族の安心を考えてつくった国産ドッグフード

✓ 良質な国産食材のみ使用✓ わたしたちも食べられる品質基準✓ 愛犬にぴったりのフードプランでお届け

無料でプランを確認する

*顧客満足度:2018年8月自社調べ

おすすめ
カテゴリー新着
Follow us on SNS