これってわがまま?「犬がドッグフードを食べない」柴犬オーナーのお悩み相談

食事2021年5月8日by レオレアスタッフ

「うちのコにとってベストなフードって?」
「食に関する好き嫌い、どこまでが許容範囲?」

フード選びの迷路で彷徨うワンコご家族の皆さまと交流の機会を!と考え、レオアンドレアでは、2021年4月にInstagramライブを実施しました。
当日はWANTIMESの記事監修でおなじみ、ペット食育士の資格をお持ちの大谷幸代さんをゲストに迎え、愛犬に合ったフード選びの基本をおさらい。質疑応答セッションでは柴犬、トイプードル、チワワやシーズーのご家族の皆さまとライブで交流しました。

本記事では、ライブ当日の様子や、フード選び迷路脱出のために、ご家族が今日からできることなどをまとめさせてご紹介します。

終わりなき、フード探しの旅

愛犬の食いつきやSNS、比較サイトでの評判やクチコミなど、さまざまな理由でバラエティに富んだペットフードを与え続けてしまい、結局、合ったフードが分からず悩んでしまっている方が、日々お客様と交流しているとたくさんいらっしゃいます。一部ではフードジプシーと呼ぶこともあるようです。

ホームセンターやペットショップのみならず、WEB上でも数多のペットフードや、関連情報を得ることができる現在、愛犬の健康を考えれば考えるほど路頭に迷ってしまうのも頷けますね。

ライブ当日は、お忙しいであろう金曜日の夜にも関わらず、同じ悩みをお持ちのご家族がたくさん集まってくださいました。

まずは基本のおさらい

ペット業界一筋、20年以上のキャリアをおもちの大谷さんに、フード選びの基本をおさらいの講義をしていただきました。

フードは以下3点をベースに考え、日々、愛犬に与えてゆくことが基本です。

  • 成長フェーズ、体質に合っていること。

年齢
アレルギーの有無
体型(肥満?普通?やせ型?)

  • 好みに合っていること。

人間と同じく、ワンコも食事はなによりの楽しみ!
愛犬がオイシイと感じていることも大切なポイントです。
品質・原材料を確認し、愛犬の好みに合っているかを確認しましょう。

  • 気分転換の工夫をすること。

犬も食べ飽きます。
アレンジやトッピングで気分転換をしましょう。
同一メーカーでたんぱく源を切り替えることも、良い気分転換になります。

もっと詳しく復習したい!という方はこちらの記事をご覧ください。

うちの子グルメ!?おもちくんママからの相談

お悩み紹介:ごはんは、朝も夜も半分放置💦

トップバッターでお悩みを共有してくれたのは、小さめ柴犬「豆柴」のおもちくんご家族です。
「1日に2、3回の頻度で食事を与えています。さまざまな種類のドッグフードを試してきましたが、朝も夜も食事を半分放置して完食してくれません。毎日同じものを食べたくなかったり、気に入るものが見つからないからなのでしょうか?完食してくれない理由が分からず、困っています。」

📸:おもちくん(@mameshibaomochi)📸:おもちくん(@mameshibaomochi)

プロフィール

柴犬、男の子、年齢は1歳8か月でアレルギー無。

これまで試したフードの種類やブランド、期間

  • 1年8か月(継続中)

M社のドライフード

  • 1か月程度(継続中)

B社チキン&フィッシュ、A社

  • 1か月以内で終了

K社チキン、R社、B社チキン、B社ビーフ

最近試しているものや、これからお試し予定のフード

レオアンドレア(ウェットフードやふりかけをかけて食べることもある)

S社小型犬-成犬用、A社ラム

フード選びのポイント

無添加であること、クチコミサイトの評価

フード切り替えの判断基準

食いつきが悪くなってきたら違うフードを少し混ぜてみたり(最近は3種類くらい混ぜています。)、トッピングを変えたりしている。

食べ慣れてきた3種類くらいを3粒ずつ10cmくらい離して置き、どれを最初に食べるかという実験を何度かやって、「気に入ったフードはこれかな」と判断。

フード切り替えの判断基準でおすすめの方法がほかにあったら知りたいです。

主食を決めて、ガン見は我慢!

大谷さんからはこんなフィードバックを頂きました。

これまで様々なフードを試してきたおもちくん。
ご家族がおもちくんの健康を考え、安い穀物が入っていない高品質のフードを選んでいることが、おもち君がアレルギーと無縁で元気に過ごせていることにつながっています。
ただ、この年齢だと少しレパートリーが多すぎるという印象です。2,3種類程度のフードローテーションが適正な品数でしょう。
製法や材料の原産国、製造している国などが異なるフードが次々に食卓に現れるということは、人間でいうと和食・中華・洋食・エスニックのローテーションと同じです。

どの食事が主食にあたるのか?を認識できていないうちの頻繁なフードの切り替えは、おもちくんの混乱につながってしまっている可能性もあります。

秘訣は”無関心”!?お悩み解決3箇条

それでは、どうすればおもちくんはしっかり毎回残さず与えられたフードを食べてくれるのでしょうか?
大谷さんに、今日からできる解決策、三箇条を教えていただきました。

  1. 主食を決める
    主食を決める理由は、おもち君に”この臭い・食感・食後感の食べ物は安全だ”と認識させるためです。
    いつでもどこでも主食が出て来た時は、安心して食べるように誘導してゆきます。
    米を主食とする日本人が、白米に安心感を覚えるのと同じような感覚を、おもちくんにも持ってもらいましょう。
    ”安心して食べていいもの”が決まると、今後ペットホテルや入院など生活の変化が起きた時でも、食欲不振に陥らず健康に過ごすことができます。
  2. 少量ずつ、複数回に分けた給餌
    1日の給与量を5~8回に小分けにすることで、おもち君に空腹感を抱いてもらいましょう。次はいつご飯がもらえるんだろう?と、ワクワクできるよう、与え方やタイミングに工夫をしてゆきましょう。散歩中や、お座りなどのしつけのご褒美、知育玩具にいれて留守番中に遊びながら食べさせる、などの方法がオススメです。
  3. 我慢!愛犬が食べる様子の見守り・観察
    先の2つの方法で、たくさんの選択肢に囲まれ、少し食事選びに関して駄々っ子になってしまっているおもち君の食生活を一旦リセットしましょう。
    成功の秘訣は、家族が関心を示し過ぎないこと、無関心を装うことです。

    1歳8か月のおもち君は、人間でいう中高生、年ごろの思春期です。周りの大人がつきっきりで自分に注目し、手取り足取り世話を焼き、食事はスプーンで家族が口元に運んでくれるような暮らしぶりを望んではいないでしょう。

    愛犬が食事をする様子はかわいらしく、ついつい家族みなで見守ってしまいがちですが、そこはぐっと我慢し無関心を装うほうが効果的です。

    食事は決まった時間、決まった場所に決まった量が出てくるものではなく、自分で工夫しながら手に入れるものだとおもち君に考えてもらいましょう。

犬の”食べムラ”について、詳しく解説した記事はこちらから

📸:こむぎちゃん(@komugikonbu)のご家族もライブに参加してくれました!

ヒトが残したフードを食べたふり?こんな方法も効果的!

無関心を決め込み、干渉せずに我慢したものの、ワンコたちが食べたふりをしてぷいっとどこかに立ち去ってしまったとき。2、3粒口に含んですぐに出してしまうとき。食べるどころかフードで遊び始めてしまったとき・・・。

どうやって対応したらいいの?
どれぐらい時間が経ったら残した餌を下げればいい?

ご家族の悩みは尽きません・・・ライブ当日も、食べないワンコたちの”あるある”行動でコメント欄は大盛り上がり。

そんな中、祖先がオオカミといわれる犬ならではの本能を利用した、こんな方法もありますよ!と、大谷さんから紹介いただいた方法はこちら。

  • 愛犬が残した食事を下げる前に、家族(飼い主)が食べたふりをする。
  • 食べたふりをする際は、咀嚼音に近いものをたて、「美味しいな~」などと家族間で会話をしたり、ひとりごとをいったりしながらさげていく。

オオカミは主従関係が厳しく、えらいもの、立場が上のものから餌を食べるという習慣をもっています。
愛犬の食べている姿を見守る行動は、家族よりも愛犬がえらい立場という勘違いを招いてしまいかねません。
一方で、自分の食事中は関心を示さず、自分が食べなかった餌を家族が美味しそうに食べている姿をみたら愛犬はどう思うでしょうか?

賢い犬たちは、あれ?もしかしてあの餌は食べた方がよかったのかも・・・本当は美味しいのかも・・・と想像を働かせます。

きっと次回、同じ餌に遭遇した時は違う反応を示すはずですよ。

📸:tinaちゃん(@tina_0705)のご家族もライブに参加してくれました!

おもちくんのフード食べない問題、解決!

Instagramライブから約1週間が経過した頃、おもちくんのご家族がとても嬉しいポストをしてくださいました。

ライブをきっかけに、実際に解決法を試して頂き、よい結果につながっているようでとても安心いたしました。

愛犬の成長フェーズや体質、体調によってぴったりなフードは変化するものですが、愛犬の状況に合わせた対応ができるよう、今回ご紹介した基本や解決法を参考にしてくださったら幸いです。

<成長期別、食事の基本に関する記事はこちら>

愛犬がフードを残す理由と対策 – 生後9か月、プードルElmoくんの場合

【第2回】パピー期に考えるべき「食事」について

【専門家監修】シニア犬(老犬)の食事のポイントと注意点

【専門家監修】犬がドッグフードを食べないのは自然な行動!? 「犬の食べムラ」の原因と対策

ワンコとあなたのお悩み・疑問を募集中!

WANTIMESでは、あなたとワンコのお悩みや疑問を募集中♪ ワンコが話を聞きながら首をかしげるのはなぜ? フードを残してしまうのは? 他のワンコと仲良くできないなど。しつけに関する相談から犬に関する素朴な疑問をお待ちしております!

<<<今すぐお悩みを相談!>>>

WANTIMES は、愛犬の健康を第一に考えた 国産ドッグフードブランド「レオ&レア」が お送りしています。

- 愛犬の健康は、毎日の食事から -

お客様満足度93%愛犬の健康とご家族の安心を考えてつくった国産ドッグフード

✓ 良質な国産食材のみ使用✓ わたしたちも食べられる品質基準✓ 愛犬にぴったりのフードプランでお届け

無料でプランを確認する

*顧客満足度:2018年8月自社調べ

おすすめ
カテゴリー新着
Follow us on SNS